6月29日(2022年)
お気に入りの夏着物
着物お気に入りの夏着物
主人の母方の祖母のものです
![](https://hirokakishimoto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/IMG_6987-434x500.jpg)
![](https://hirokakishimoto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/IMG_6995-375x500.jpg)
![](https://hirokakishimoto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/IMG_6987-434x500.jpg)
濃藍の力強い地色に
鼠色の雪輪文様
夏着物に雪輪文様が使われるのは
冷たさを連想させ涼を得るという
日本人らしい感性によるもの
大胆な雪輪文様の大きさと
濃藍と鼠色の組み合わせが
粋すぎやしませんか?と
一目で気に入りました
ただこちらの着物
丈が短く対丈で着てました
こういった粋な着物こそ
おはしょりをとって
滑らかに着た方が
より格好よさが引き立つ!
そう思う私は
和裁士さんに相談
アンティーク着物は
袖丈がとても長いので
袖を切って腰回りに付け足せば
おはしょりが出せるからと
仕立て直してくださいました
![](https://hirokakishimoto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/IMG_6948-375x500.jpg)
![](https://hirokakishimoto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/IMG_6948-375x500.jpg)
共布ではありますけれど
腰回りに付け足したことが
透かすとよく分かります
けれど、きちんと計算して
おはしょりで隠れる部分に
付け足してくださっているので
着ると全く分かりません
すっかり私サイズになりました
着やすくなって
更に愛おしさ増しまし♡
おばあちゃん
一体どんな風に着てたんだろう…
一体どんな風に着てたんだろう…
写真でしか見たことのない
白髪の上品なおばあちゃんに
想いを馳せて過ごした今日でした
![](https://hirokakishimoto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/IMG_6964-500x357.jpg)
![](https://hirokakishimoto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/IMG_6964-500x357.jpg)
お陰様で本日のエコルヴェ教室は
満員御礼の賑やかなレッスンに
細やかなところまで
お教えすることが十分ではなく
申し訳なかったですが
グループレッスンならではの
和気藹々とした楽しさを
久しぶりに感じさせていただきました
参加くださった皆様
本当にありがとうございました!
感謝