1月7日(2019年)
七草粥
日本文化1月7日は五節供のひとつ
人日(じんじつ)です。
節供には季節折々の供物をととのえて
節日を祝います。
私はそこまではできませんでしたが、
七草粥を食べました。
といっても、食べたのは昨日 。
なぜか今日だ!と思い込んでしまって
フライングして食べてました^_^;
気づいたのは昨日の夕方 笑
こういうことよくあります(^^)
1月7日に七草粥を食べると
災いを避け長寿や富を得られると言う
言い伝えがあります。
元々、この風習は中国伝来のもの。
「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」と
子供たちと何度も唱えて、
時には不意討ちテスト 笑
なかなか覚えられないようです ^_^;
(土鍋で炊くとふんわりお粥が炊けます)
ご馳走三昧だった年末年始
疲れた胃腸を整え
また美味しいものを
いただきたいと思います。